ありがとうございます。
以下に該当するご質問(Q&A)がない場合、もっと詳細を知りたい場合、など当ページで目的の答えが得られない場合は、こちらの「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせ下さい。2~3営業日以内にお答え致します。状況により(特に農繁期は)遅れる場合もありますがご了承下さい。
Q&Aカテゴリー(見学、栽培、お米、米粉、米ぬか)
見学について
Q 見学はできますか?
A 現在、仕事に集中するため、時期を問わず見学はすべてお断りしております。私は、自然の理に従い、いつでも臨機応変に自然の状況に対応できる状態にしておきたいと願っています。主な栽培は一人で行っています。どうぞご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
栽培について
Q 無農薬ですか?
A 当農園は完全無農薬栽培です。すべての田んぼの全栽培過程において無農薬・無除草剤・無化学肥料で栽培しています。どうぞ安心してお買い求め下さい。
Q 肥料は入れてますか?
A 完全無化学肥料です。化学肥料は使っていません。●自然栽培米は有機物も一切施用しない完全無肥料栽培です。●自然農法米では、田んぼの生き物達を育てるために秋に適度な量の米ぬか(自然栽培または自然農法の米ぬか100%)を施用します。米ぬかは稲の肥料ではなく田の生き物達への食べ物(エサ)という感覚を強く持っています。
Q 種もみは無農薬ですか?
A 完全無農薬の種籾です。当農園の無農薬田で自家採種しています。
Q 育苗も無農薬でされていますか?
A 初めの種もみ浸種を含めた全育苗過程で完全無農薬栽培です。
Q 育苗では肥料は使っていませんか?
A 一切使っていません。育苗箱に入れる育苗土は完全無肥料です。育苗箱を苗代に置いて苗代に根を張らせて苗を育てます。苗代も完全無肥料です。育苗土も苗代の土も、有機物を一切施用しない完全無肥料の育苗を実施しています。
Q どんな栽培ですか?
A 自然の摂理に則り、自然(土)の力を生かす自然農法・自然栽培です。観察から始まり田んぼに合わせるように心がけています。
お米について
Q 品種は何ですか?
A 「にこまる」という品種1種類になります。自家採種しています。コシヒカリ系の九州の品種です。自然農法に向いている品種を探していて一目見て惚れました。
Q 発芽玄米にしたいのですが、こちらの玄米は発芽しますか?
A 当農園の玄米は発芽します。30℃以下の低温乾燥なので玄米は生きています。30℃程度のぬるま湯を維持し観察しながら適宜水を取り替えて下さい。季節によりますが半日から一日程度で胚芽部分の膨らみが確認できます。
Q お米は天日干しですか?
A お米は乾燥機で乾燥しています。遠赤乾燥機(太陽光に含まれる遠赤外線を使用して自然乾燥に近い食味の良い乾燥、と謳われている)を使用しています。自然に近い形で、30℃以下の低温でゆっくり乾燥しています。
Q お米はどうやって保管したらいいですか?
A お米は熱(温度)や湿気により徐々に劣化していくため、日の当たらない、涼しい所で保管して下さい(理想15℃以下)。そして、できるだけお早めにお召し上がり下さい(1ヶ月以内。暖かい時期は2週間以内)。例えば、後半に食べる分だけでも密閉容器(完全に密閉できるもの)に移し冷蔵庫内で保管する方法などがあります(匂いも移りやすいため、匂いの元にも注意が必要です)。
米粉について
Q 米粉は無農薬ですか?
A 米粉も完全無農薬です。無農薬・無除草剤・無化学肥料かつ完全無肥料の自然栽培米の玄米(飯米用の完全米100%)を精米した白米を製粉しています。
Q 米粉の粒の大きさ(粒度)を教えて下さい。
A 当農園の米粉は、100メッシュ(網目)の一種類になります。
Q 米粉の保存方法は?
A 直射日光、高温多湿をさけて涼しい所で保存して下さい。
Q こちらの米粉はパンを焼けますか?
A 焼けます。
米ぬかについて
Q 米ぬかは無農薬ですか?
A 米ぬかも完全無農薬です。無農薬・無除草剤・無化学肥料で栽培した当農園の無農薬玄米を精米した時に出る米ぬかです。
Q 米ぬかの賞味期限は?
A 製造日より2週間(冷蔵庫保存)もしくは1ヶ月(冷凍庫保存)です。(食べられる前に必ず火を通して下さい。
Q 米ぬかの保存方法は?
A 冷蔵庫または冷凍庫で保存して下さい。